レモン戦争という言葉を聞いたことはあるでしょうか?
これは何もレモンにだけ関係していることではありません。きっかけがレモンだっただけで、自動車やその他の食品にも今や関係しています。
実際なにがあったのか?
何故アメリカは怖いのか?
何故小麦にまでかかわるのか?説明していきます。
目次
Sponsored Link
レモン戦争とは

Buyeeより引用
1975年頃、アメリカから輸入される柑橘類(グレープフルーツ、レモン、オレンジ、etc)などに大量のOPP(オルトフェニルフェノール)などの防カビ剤が使われていました。日本では禁止されていたので、日本政府は輸入を拒否しましたそれが発端ではじまった貿易戦争の事です。
日本は太平洋をレモン入りカクテルにするつもりか

株式会社日向より引用
1974年にOPPが大量に付着したレモンを日本政府は入国禁止にして海洋に捨てました。
それに対してアメリカ政府は激怒して「日本は太平洋をレモン入りカクテルにするつもりか!」と言ったそうです。
その後アメリカは日本の自動車の輸入制限をかかけてきました。
結果1977年に日本は何とOPPを含む防カビ剤を使用した食品の輸入を解禁してしましました。しかもOPPは農薬ではなく、食品添加物という位置づけになったのです。
こんな当時の馬鹿げたことが、今も続いているのです。
しかもそれはポストハーベストとして使われているのでアメリカ国内の食品には使われていないのです。
ポストハーベストとは
収穫(ハーベスト)された後(ポスト)に、収穫物である果物や穀物、野菜に散布される農薬のことです。
この農薬は長い時間船で商品などを移動されるときには、その多くが腐ってしまいます。それを防ぐためというのが一般的な使い方です。
しかしこのポストハーベストでつかわれている農薬の百から数百倍の濃度でつかわれていて、残留濃度も非常に高いことが問題になっています。
外国産と国産でかわるOPP
じつはこのOPPなどの防カビ剤は外国産の輸入食品位は食品添加物として使用が認められているのに対して、国産の商品には禁止されているのです。
もはやことばが出ない状況なのです。
ポストハーベスト農薬名

NEWSポストセブンより引用
オルトフェニルフェノール
チアベンダゾール
イマザリル
フルジオキソニル
ジフェニル
アゾキシストロビン
ビリメタニル
などがそうです。
因みにTPPがもし成立していたら、これに比べてさらに4種類のアルミニウムを保有する添加物も解禁になっていたのです。
アルミノケイ酸ナトリウム(固結防止剤)
ケイ酸カルシウムアルミニウム(固結防止剤)
カルミン(着色料)
酸性リン酸アルミニウムナトリウム(膨張剤)
私たちの健康はもうだれも守ってくれないということがはっきりとしています。
危険性は?
OPPオルトフェニルフェノールは発癌性などがあることがすでに分かっています。
また短期てきな症状としては、吐き気などがあります。いずれにせよ避けないとかなりまずいということが分かります。
幸いにもスーパーではこういった柑橘類にどういった防カビ剤が使われているのか明記しているスーパーも増えてきました。
ポストハーベストの怖いのが小麦。

家庭菜園は地球を救えるか?
より引用
防毒マスクをして収穫された穀物の上から、何やら白い粉を大量にふりかけています。
これは農薬です。
その後この農薬は、機械で均一に混ぜられます。
これがポストハーベスト農薬(収穫後使用する農薬)の使われ方で、このように農薬が混ぜ込まれた穀物はしばらく倉庫に貯蔵された後、消費国に向けて出荷されて行きます。家庭菜園は地球を救えるか?より引用
この写真は小麦に実際にポストハーベストがまかれている写真です。
こうしてポストハーベストがまかれた小麦に対して、コクゾウムシを実験で入れてみたところ案の定、三日目には全滅していたそうです。
中国の野菜などに残っている残留農薬問題で世間は唖然としていましたが、小麦に関してはこれは法律上問題ないということなのです。
小麦の輸入の85%が輸入。
小麦は国内ではほとんど生産されてなく、ほとんどが輸入によるものです。ましてパンになると99%が輸入の小麦になります。
小麦がアレルギーの原因になっている?
小麦が原因でアレルギーになっている人も出てきています。
その原因の一つがグルテンです。
くわしくはこちら【アメリカ小麦戦略!?】パンとお米はこんなに違う!パンって危ないっ!?
そして小麦はアトピーの原因にもなっているという風に言われていて今の小麦は品質改良のしすぎで人間に合わないくらいになっているのだそうです。
しかもこれが原料になって、さらに加工されます。
その段階でまた保存料や添加物が入ります。そうやってできたのが、私たちが普段便利だと感じている面類やコンビニで安く売っているパンです。
それが人間にとって体にいいはずがありません。
しかしお米は違います。なんと自給率99%というほとんど国産なので小麦に比べてはるかに安全で安心です。
くわしくはこちら本当の食料自給率について。
アメリカにいいようにされて弱体化させられる日本。日本にはお米という大変便利でおいしい食材があるのです。
ぜひ、お米中心に切り替えてみませんか?

コメント