今年のはじめ頃はニュースは大坂選手ことばかりでした。
それくらい世界ランキング1位というのは凄いのでしょう。
そしてその後は家電製品店に行けば、大坂選手のポスターばかりでした。
しかし今大坂選手は帰路に立っています。
なぜこんなにも勝てなくなってしまったのか?
勝てなくなった大坂なおみ選手
かつては2018全米オープンと2019全豪オープンのシングルスで優勝2連覇を果たして
世界ランキング1位の座にまで上り詰めたはずなのに、ウィンブルドン女子選手権シングルスでの初戦敗退など思うような結果が出ずにもがいている大坂選手。
女王の座に上り詰めたからこそ生まれる重圧なのか?
CM女王にもなってしまったことから来る求められる好成績からのプレッシャーなのか?
大坂選手はわずか数年前までは世界ランキング50にも入らない選手だったが
それをこの数年の間に世界ランキング1位までに成長させたのは他でもない名コーチのサーシャ氏だ。
大坂選手はメンタルに問題がある選手だったらしく、それをサーシャコーチが支えてくれたことが最も大きな勝因だった。
サーシャコーチはメンタルケアができたから・・・
かつての大坂なおみ選手は試合でメンタルが崩れてペースを見出して負けてしまうことがよくあり指摘をうけていたそうです。
それがサーシャコーチと出会い変わりました。
サーシャしコーチの選手の立場に立ったコーチングのおかげで大坂選手は奇跡とも言えるような快進撃を繰り返し
気づけば世界ランキング1位まで来てしまっていたのです。
彼女一人の力ではなくコーチとの二人三脚による快進撃だったのです。
あまりにも急なコーチ解任
しかし全豪オープンの後急に大坂選手はサーシャコーチを解任してしまったのです。
しかもTwitterというSNSを使って。
おそらく何か大坂選手が耐えられないほどの理由が合ったのでしょう。
しかし精神的な支えを失った大坂選手は一人で戦って行くほどのメンタルがなかったのでしょう。
大坂選手の家族はサーシャコーチ解任のときに止めることはできなかったのでしょうか?
家族ならば、ずっと見ているのでサーシャコーチあっての快進撃だという事は気づいていたと思います。
このとき彼女にきちんと言ってくれる人がいてたら・・・
状況はここまでならなかったかもしれません。
サーシャコーチの復帰はあるのでしょうか?
サーシャコーチは解任された時も冷静なコメントをしていましたが
SNSで急遽解任したという流れや、サーシャコーチは自分がコーチした選手が世界ランキング1位まで上り詰めたために
コーチとして引く手あまた状態でしょう。
再び大坂選手とサーシャコーチの二人三脚はもう見れないような気がします。
まとめ
・大坂選手のメンタル面を支えてくれていたのはサーシャコーチだった。
・大坂選手は全豪のあとすぐにサーシャコーチに解任を発表した。
・ふたりがまたコーチと選手の関係になる可能性は極めて低い
コメント