先日牛丼大手チェーン店の「松屋」がオリジナルカレーの販売終了をツイッターで流しました。
これによって松屋のカレーファンなどが松屋のカレーの食べ納めとして注文する事になり、各店舗で売り切れが続出しました!
丼ぶりチェーン店の松屋は今後どうすつるつもりなのか?
オリジナルカレーの再販はあるのか
このページではそれらについてお伝えしていきます。
最後までお読みいただけると幸栄です。
目次
松屋オリジナルカレーの再販の可能性はある!
松屋のオリジナルカレーの販売の終了が決定して早くも再販の可能性の有無について疑問が上がっています。
今回は再販の創業カレーが定番化すると言われています。
今まででしたら、創業カレーの販売のために一時的にオリジナルカレーの販売を中止していました。
しかし今回は終了とかなり思い切ったことをしています。
しかし、再販の可能性は十分あると考えられます。
理由は
・売れ筋の人気メニューをそんな簡単に潰してしまえるほど新メニュー開発は簡単ではないからです。
期間限定のメニューとして販売してみて、まず一時的にでもヒットさせるのですら簡単ではありません。
さらにオーダー数などのデータを取り、定番化してもオーダー数は減少しないかなどを考察して、
他の商品との兼ね合いなども考慮して定番化しています。
なので定番化した商品というのは、ものすごくお店にとって貴重なものです。
なのでオリジナルカレーは闇にほうむられることはないでしょう。
今回は創業カレーの販売と交代なのでしばらくは出てこないと考えられますが、時期を見て販売を再会すると考えられます。
オリジナルカレーの再販の時期はいつ頃?
まず創業カレーの販売からしばらくは再販の可能性はゼロでしょう。
でないと顧客を取り合うことになります。
しかしいつまでも隠していても
このご時世、忘れ去られてしまいます。
売れるとわかっている商品ですので、一年以内には再販してしかけてくると予想しています。
オリジナルカレーの再販の値段は?
値段に関しては現在と同じ値段で販売するとみて間違いないと思います。
もし値上げしているとまたツイッターで炎上になってしまいます。
松屋の今後の動向を予測
オリジナルカレーの再販まで、なにもしないのかというとそんなこともないと考えられます。
オリジナルカレーのファンを話さないために松屋はどんなことをしてくるのか予測してみました。
それは
創業カレーに別添えスパイス説
2種類のカレーの販売説
店舗によって販売するカレーの種類を分ける説
この3つの説が有効だと考えています。
それぞれ補足していきます。
創業カレーに別添えスパイス?
創業カレーは現行のカレーに比べて辛さが劣ります。
松屋のオリジナルカレーのファンが好んでいる理由は辛さやスパイスといった点です。
なので別添えのスパイスを用意してくる可能性があります。
そして辛さが足りない人は「これを使ってください!」といってそれを振るとオリジナルカレーに近づくといった手が考えられます。
2種類のカレーの販売の可能性は?
2種類のカレーの販売の可能性もあります。
創業カレーの再販が落ちついたら、
選べるカレーといったようにして2種類用意することによって差別化をはかることも予想できます。
店舗によって販売するカレーの種類を分ける
松屋は都内や府内に数え切れないほどあります。
しかも店舗によってはすぐ近くに用意している店舗もあります。
なので
A店舗は創業カレー
B店舗はオリジナルカレー
といったように分けて販売する可能性もあります。
また松屋フーズはとんかつ屋もやってるので、とんかつ屋でオリジナルカレーの販売の可能性もあります。
まとめ
・今回のオリジナルカレーの販売終了は永遠ではなく一時的なものだと予測できます。
なので再販は一年以内にはすると予測しています。
そしてそれまでに
創業カレーに別添えスパイス説
2種類のカレーの販売説
店舗によって販売するカレーの種類を分ける説
などをしてオリジナルカレーファンを離さないようにすると予測ができます。
コメント