映画天気の子は100億円を突破した日本を代表する2019年のヒット作品になりました!!
本当に多くの色々なひとが見たらしいですね。
それが今回4Dになって上映されるというニュースが飛び交っています!
このページでは
・4Dの天気の子では水や雨のシーンでは本当に濡れるの?
・公開日はいつなのか?
についてお伝えしていきます。
目次
4Dっていつもの映画となにが違うのか?
【大ヒット作】『天気の子』4D版、27日より上映スタートhttps://t.co/xiEu5qZWpR
MX4D、4DXでの上映が決定。水や風をはじめとした迫力の4D環境効果に期待が高まる。あわせて新ビジュアルも公開された。 pic.twitter.com/9VuzbsksUV
— ライブドアニュース (@livedoornews) September 20, 2019
4D映画とは映画の世界を五感で味わう体験型の上映システムのことです!
4Dはユニバーサルジャパンとかでもおなじみです。
USJでは席が揺れたり、上下に倒れたり傾いたりしています。
あれが映画を観ている時に体感できるというわけです。
他にも5感に訴えかけてくる刺激としては、匂いなどもあります。
花の香や、煙の匂いなども再現可能だとか・・・
これが映像とリンクしているために圧倒的な臨場感を味わうことが出来ると言われています。
あとエアショットなどもあるそうです。
これは空気がビュッと顔に吹いてくるようなものだと考えられます。
天気の子4Dの公開日はいつ?
天気の子4Dの公開日は9月の27日です。
4Dのために新しいポスター「祈りのポスター」も公開されてまちどおしいですね!!!
天気の子4Dでは水に濡れたりするの?
映画天気の子は水や雨が大量に描写されている映画です。
ではやはり濡れるシーンでは私達観客も濡れてしまうのでしょうか?
これに関しては現時点では公表されていません。
濡れる事は確実だと言っても良いのでしょうが、肝心なのはどのくらいかです!!
水の演出も
ピュッとかかるくらいなのか、それともビシャーとかかるくらいなのか・・・
これがすごい大事です!
はっきり言ってびょ濡れのシーンでぴゅっと座席の近くから水が出てきて、それだけだとしたら逆に雰囲気を壊してしまいます。
映画「天気の子」のどんなシーンで特殊効果がでるのか予測してみた!
「天気の子」4DXあったら、雨だらけでヤバそうだなーって思ってたら本当に来たww
4Dって事は、陽菜さんのチャーハンの匂いとかもするのかな?
「グランドエスケープ」のとこの風と座席の動く勢い、ヤバそうだよねw#天気の子 #4DX#しゃぁぁぁぁぁぁ pic.twitter.com/tNcjTGcKS3
— KoSyou (@KoSyou99523580) September 20, 2019
・銃を打つシーン→若干揺れる
・陽菜がハンバーガーをくれるシーン→ハンバーガーの匂い
・車が爆発するシーン→席が揺れる
・陽菜の作ってくれたご飯→食べ物の匂い
・雨に打たれても立っているシーン→霧ののようにミストの噴射
・空から落ちるシーン→シートが傾く
・警察を振り払って屋上に行くシーン→シートがガタガタ動く
などなどのシーンで感動を体感できるのではないかと予想しています
どのくらい本気なのかが楽しみですね!
天気の子4Dは今までのストーリーと違いはあるのか?
映画天気の子の4Dと今まで公開された従来の天気の子でストーリーに違いは無いと言われています。
しかし違いはなくても構成やカットに若干の違いを入れてくる可能性はあるかも知れませんね!!
注意してみていきたいところです!
MX4Dと4DXの違いについて
天気の子の4Dが上映されるようですが、4Dが分からないので教えてくださいw pic.twitter.com/xtzPJRIwu8
— sharron@天気の子 (@k69056410) September 20, 2019
最近ではMX4Dと4DXといった言葉をよく目にするようになりましたが実際の違いをご存知でしょうか?
4Dには2つの種類があり、MX4Dはアメリカの企業で4DXは韓国の企業の商品です。
違いはMX4Dは4DXに比べて、シートの効果(シート足元の揺れや、突き上げ、背後に倒れれる)などが豊富です。
逆に4DXはMX4Dに比べて、アトラクション向きだといわれています。
天気の子はアトラクション向きではないためにMX4Dのほうがおすすめかもしれませんね!
まとめ
・4D版天気の子は9月27日公開されます。
・4D天気の子はほぼ確実に濡れることは間違いないでしょう!
コメント