9月14日放送回の「激レアさん」は日本では伝説のクライマーのミナミウラさんです。
ミナミウラさんが挑戦したのは伝説の山「トランゴタワーズ」です。
このページでは
・トランゴタワーとは?
・トランゴタワーに朝鮮するには費用はいくらか?
などについてお伝えしていきます。
目次
激レアに登場したミナミウラさんが挑戦した山ってどんな山なのか?
標高6000メートル
気温ー10度
酸素は平地の半分
トランゴタワーズはパキスタンの国内にあり、世界有数の世界有数の大岩崖をいくつか擁し、挑戦的なロッククライミングの場所としても有名です。
一番高いポイントで標高6286メートル
ちなみに富士山で標高は3776メートル
ヒマラヤで8848メートル
です。
初登場されたのは1977年です。
つまり50年前まで誰にも登場されたことのない岩山だったのです。
トランゴタワーズに挑戦するには費用や装備はいくらかかるのか?
今週の激レアさん「標高6000mの岸壁にパラグライダーで引っかかって宙づりになり、(引っかかってる幅は30センチ)一晩ブランブランで過ごした後、パラグライダーを体から外して、生身で岸壁が40センチだけでっぱってる所に1週間座ってた方」です。写真の山の一番上のとこです。面白すぎるので是非。 pic.twitter.com/CoybRMNzfw
— 舟橋政宏 (@bashi_funa) September 12, 2019
登山するために必要費用は大きく分けて2つになります。
それは靴やザックなどの道具費用と交通費や入山料などの移動費用です。
まずは道具費用ですが、登山には多くの道具が必要です。
またミナミウラさんは世界の山を登るため道具も一級品でないといけません。
トランゴタワーズへ登山する道具や装備の費用はいくらなのか?
パラグライダー pic.twitter.com/or4cOIuyCs
— SyoTa@Gosse (@Fortnit08113139) September 14, 2019
登山に必要な道具は
登山用靴
アイゼン(靴につけるスパイクのようなもの)
トレッキングポール(ミナミウラさんはクライマなので必要化は微妙です。)
ザック
ゲイター
クライミング用ロープ
チョークバック
カラビナ
などなどたくさんあります。
推定200万円くらいはかかると予想しています。
そしてなんと言ってもミナミウラさんはそこからパラグライダーで降りるためにパラグライダーの費用がかかります。
ミナミウラさんが下山するのに使うパラグライダーの機体はいくらするのか?
この間!
パラグライダー楽しかったです😊次はスカイダイビングに行くらしいので
結構怖いですね笑 pic.twitter.com/ruk6ONSu9p— バイヤー (@hdhdbbnmd) September 14, 2019
パラグライダーと言ってもメーカーにも色々あり、グレードも色々あるために種類は100種類くらいあると言われています。
また体重によってもグライダーは変わります。
■グライダーの値段は35万くらいから50万円くらいと言われています。
しかし必要なんものはそれだけではありません。
■ハーネス(パイロットとグライダーをつなぐもの。)
空をとんでいるときの腰掛けになります。
値段は安くて7万くらいから高級品で13万円などと言われています。
■レスキューパラシュート
万が一に機体が破損して回復しない場合に備えて緊急用のパラシュートを積んで置く必要があります。
値段は7万円から10万円と言われています。
■パラグライダーザック
グライダーやハーネス、そしてレスキューパラシュートなどを入れていおくザックです。
お値段はい1万円から3万円と言われています。
ミナミウラさんは標高6000メートル以上から降りるわけなので、もちろん一番高級品を持っていると想定します
なのでパラグライダーのみで75万円位かかる予想です。
しかもこれは一般の商品で標高6000メートルから降りるとなんるとグレードは一番高いものになります。
最高級品になると合わせて100万円は超えると考えます。
ミナミウラさんは日本を代表するくらいな人なので特注品を使っている可能性もあります。
道具の費用とパラグライダーの費用をあわせて最低275万円~400万円くらいになります。
トランゴタワーズへ入山料やガイドなどの費用や渡航費は?
カシュガルから、中国・パキスタン国境の街へ。山を登るにつれて人間はいなくなり、空気は薄くなり、ラクダだけが増えていく……。 pic.twitter.com/f0Nem2pIAP
— 砂漠 (@eli_elilema) June 1, 2019
ヒマラヤへの入山料はガイド料金合わせて250万~400万円と言われています。
登山は実はものすごくお金のかかるものなのです。
街から移動して、車では入れない所からは徒歩になります。
トランゴタワーズでも断崖まで行くのに1週間くらいかかると考えられます。
帰って来る日も入れると3週間位はかかるでしょう。
その間の食べ物は非常食なので割高になります。
そしてその間のガイドの費用も必要です。
トランゴタワーズの入山料は不明ですが、その期間のガイドや、食事を合わせるとヒマヤラ山脈の1/2くらいはかかるでしょう。
そして日本からのパキスタンへの渡航費を加えると一人200万円は最低かかると考えられます。
まとめ
・ミナミウラさんの登山道具は推定訳300万円くらいだと考えられます。
・トランゴタワーズへの登場に日本からの渡航費から含めると200円以上はかかると考えられます。
コメント