2019年10月31日。
この日はけして沖縄の人にとっては生涯忘れることはできない日になるでしょう。
沖縄県の那覇市にある、首里城はこの日全焼しました。
被害状況は
正殿、北殿、南殿、番所、書院、鎖之間(さすのま)、黄金御殿(くがにうどぅん)、二階御殿(にーけーうどぅん)の6棟が全焼です。
また正殿の中には琉球王朝時代の装飾品などもありました。
これらは修復ができないでしょう。
しかし首里城は沖縄のシンボルです。
復旧には政府も前向きです。
そして早いことに募金サイトがいくつか設立されました。
しかしこういった募金には必ず詐欺グループもいます。
せっかくの善良な思いがそういった人たちと懐に入っていい訳がありません。
このページではそういった事にならないように対処方だったり、おすすめ・見識をまとめてみました。
最後までお読みいただけると幸栄です。
目次
首里城の火災で募金や寄付が設立されはじめた
焼失した首里城の復興へ 那覇市が募金募る https://t.co/8imm9Y1og9 #首里城 #火災 #那覇市 #okinawa #沖縄
— 沖縄タイムス (@theokinawatimes) October 31, 2019
首里城の火災は10月31日の午前1時から2時の間に起こりました。
そして11時間後に消化が確認されました。
そして1日しかたっていないのに募金などの設立が始まっています。
すでに沖縄の那覇市が市役所の本庁舎の1階に募金箱を設置しています。
さらに今後は遠方からの募金や寄付にも対応するために銀行口座も開設するようです。
こちらの口座は分かり次第お伝えします。
引用:https://www.city.naha.okinawa.jp/
災害による募金や寄付には詐欺グループも関与関わっている
災害といえば、募金でみんなで少しづつ痛み分けして乗り越えていこうというのが日本の考え方でもあり、
世界でもそういう考えがあります。
そのたびに毎回で出てくるのがその流れに便乗した詐欺のグループです。
東北のときも詐欺のグループはいました。
世の中のあれほど多くの人が悲しんでいるのに、
「そんな事関係ない」
と言う感じでお金をだまし取っている許せないグループです。
しかし私達はそういう大変な時期だからこそ、みんな良い人という思いを持ちがちです。
だから、確かめもせずにお金を寄付してしまっているという見方もできます。
首里城募金の詐欺に合わないために
大宮西口にいる皆さん!特に世間知らず知らずの高校生!!よく聴け!!外国人にこんなカードを見せられたらお金は払うな!!あれは詐欺だぞ!!善良な人間に漬けこんだ悪質な詐欺だぞ!高校生にとって1000円札は貴重なんだぜ?!大宮駅で凄い流行ってるから気をつけて!!#拡散希望 #募金詐欺 pic.twitter.com/s5z66kl6JM
— なりミット (@MDK27700314) October 26, 2019
こういう事件や事故が起きているときはわたしたちは普段なら気づける怪しい面にも気づけない傾向があると言われています。
「こんな状況なのに詐欺なんて考えている人なんているわけない」
と何処かで思っているからこそ気づけないと考えられます。
注意すべき点は
・街頭の募金活動
・組織の詳細や理念などがわからない場合
・使用用途は明確に記されていない
です。
ひとつづつ補足していきます。
街頭の募金活動
今、秋葉原のラジ館前に募金詐欺います。これから行く人帰る人はお気をつけて。
写真撮って金ないって言ったら写真消せと、募金なのに消せってなんでや…まあ復元したけど。 pic.twitter.com/eJv8rlWVBP
— ❄︎ 雪 が 谷 ❄︎ (@C_N_G_8_3_4) June 15, 2019
街の街頭での募金活動は実はかなりの額が誰でも集められるといいます。
何病や、震災で駅前で声を上げていれば、ひとりひとりは少額でも積もりに積もった額は大層な額になると言われています。
組織の詳細や理念などがわからない場合
組織でもさまざまありますが一番オススメなのは自分がその組織のファンだということです。
たとえばその組織や会社の商品が好きでその組織の売上の一部を寄付するというような形は安心です。
その組織を好きだからこそ色々知っているはずなので、騙される確率は極端に減ります。
使用用途は明確に記されていない
これも重要ですが、今回のような募金内容が首里城とはっきりされている場合は割合してもらっても大丈夫です。
首里城募金・寄付に早くも詐欺の疑い
ネットでは早速首里城の火災の募金のためにティシャツを売っている業者などが出てきています。
この業者が本当かどうかを判断するのは非常にむずかしいですが、言えることは那覇市の市役所でも募金ために口座を開設している段階です。
その会社や組織でないといけない理由がないのなら、公的機関の募金や寄付制度を利用するのが安全です。
あまりにも早いのも不自然です。
おすすめの首里城募金はココ!
信用ができるという意味で
那覇市が作った募金のページをご紹介します。
こちらのページはまだ現在(10月31日)口座を開設していないという段階ですが、
信用も用途も明確になっているので安全安心です。
引用:https://www.city.naha.okinawa.jp/
まとめ
・災害募金は詐欺が横行しているがそれを摘発するのはむずかしいです。
・募金詐欺に合わないようにする手立ては
①街角の街頭募金は注意
②組織の詳細や理念などがわからない場合は控える
③使用用途は明確に記されていない
合わせて読みたい
【首里城全焼】安室奈美恵の復興チャリティーコンサートの可能性!時期やに期待殺到について
首里城の被害総額はいくら?再建やいつ元通りになるのかについても
コメント