2019年10月31日。
この日を沖縄の人は一生忘れないのではないでしょうか?
沖縄の象徴ともいえる首里城が今朝なんと全焼しました。
沖縄県警の報告によりますと31日の午前2時ごろ、首里城の正殿で火災が起きている通報があったそうです。
消防局によると火災はなんと11時間も続き、首里城は全焼してしまったと発表しました。
このページでは
・首里城の被害総額の考察
・現地の人の声
・再建はするのか?
・いつ元通りに戻るのか?
について考察していきます。
最後までお読みいただけると幸栄です。
首里城の全焼の事件要約
火災は31日の午前2時ごろに発生しました。
沖縄警察はが発表しています。
消防が行ったときには、正殿のひだりからすでに火が上がっていたそうです。
そしてその火は燃え上がり、午後1時半まで萌え続けました。
そして11時間後に、正殿、北殿、南殿、番所、書院、鎖之間(さすのま)、黄金御殿(くがにうどぅん)、二階御殿(にーけーうどぅん)の6棟を全焼させてしまいました。
出火原因については11月1日の午前より検証をおこなうとしていて、現段階ではまだ何もわかっていません。
首里城の被害総額はいくらになるのか?
首里城はかつてのあった首里城の跡に再建されたものです。
首里城はもとは琉球王国時代の500年も前につくられたもので、戦前に3回の焼失、戦争でも焼かれてしまいました。
しかし平成4年に正殿が復元されています。
1945年のから始まった復元にかんしては、当時の額で70億円とも言われいてます。
今の物価にすると100億円はかかります。
しかし今回全焼してしまった首里城の
正殿の中には、琉球王国時代から伝わる絵画や漆器、染織物など貴重な今となっていは絶対に作れない品もあったことが分かっています。
どのくらいの貯蔵品がやけてしまたかについては今後調査をする予定だそうです。
またこの正殿などには、一般人が観覧できない品もあった可能性もあります。
例えば、伊勢神宮などは一般人がすべて観覧できるわけではありません。
そういった品やおもて舞台にでるとあまり都合のよくない品もあった可能性もあります。
そう考えると被害総額は500億円とかそういった飛んでとんでもない額になるのではないでしょうか?
沖縄人の感想や言葉やコメント
「沖縄県民の象徴であり、心の支え。様々な歴史を乗りこえてきたのに、こんな形でなくなるのは耐えられない」。正殿と北殿、南殿がほぼ全焼した首里城を、住民らはぼうぜんと見守りました。https://t.co/JPcgaGgiwk
— 日本経済新聞 電子版 (@nikkei) October 30, 2019
正殿が崩れ落ちる瞬間が何度も繰り返し流れる。
そのたびに、「あぁぁ…(涙」ってなる。
沖縄に数年住んで沖縄を愛する私でさえそうなのだ、県民のみんなの悲しみ辛さ、いかばかりか…
胸が潰れる思いです。#首里城— koke.ko (@kokeko0226) October 30, 2019
洋楽好きでツイートみてたらたまたまツイート見たのでリプしました。
沖縄に住んでいますが朝から首里城が燃えたニュースはなかなか受け入れないです。
沖縄の象徴である首里城が今燃えてないって考えると心が痛くなります。沖縄に修学旅行に来られる皆さんにとっても衝撃ですよね。
— Nagi Ishikura (@nagii053) October 30, 2019
私は東京在住の沖縄県出身者です。
首里城焼失と辺野古の埋め立ては別問題である。
首里城焼失による沖縄県民の心情を考えるなら今は浅はかなツイートはしないでおくべきであると思います。又安倍政権を批判するのであれば、賢く批判してもらいたいです。— SIN (@yamanoha49) October 31, 2019
沖縄に住んでいます
明け方に首里城が火事とのニュースを聞いて、何かの冗談だと思った。
フェイクニュースだと思った。
朝、母が開口一番『首里城焼けたって、TVでやってるけど本当なの?』と聞いてきた。当たり前のように身近にある、大切な物を失うと感情がついていかない事を身を持って体験した
— あ (@aRzeLqHU3cCvNrS) October 31, 2019
ととても傷つきているようです。
沖縄人は自分たちの県を愛している人が多いのも原因のように感じます。
首里城の再建はするのか?
首里城の再建に関しては、
玉城知事が下記のような「コメントを残しています
「政府や国内外の関係機関、県民、国民、世界のウチナーンチュの皆さんの協力を得ながら一刻も早い首里城の復元に向けて全力を尽くしていく」
菅官房長官も下記のようにコメントして復興を支援しています。
「首里城は、国営の沖縄記念公園における施設であり、再建に向けて、政府は全力で取り組んでいきたい。しっかり対応する」
「通常の防火対策よりはしっかりしているのではないかと思うが、実際に火災が発生したわけだから、こうしたことを検証し、二度とないようにすることが大事だ」
とコメントしています。
なので再建は間違いなくおこなわれるでしょう。
再建していつ元通りに完成するのか
再建が行われることはおおよそ確定していても気になるのはそれがいつ完成するかです。
1945年の戦争で焼失したときは1979年から本格的に工事がはじまり
復旧に70年もかかっています。
そして復旧したばかりにこんかいの出来事でした。
なのでまた元のような姿に戻るには同じくらいの期間が必要だと考えれます。
なので元通りになるのは2090年くらいかもしれません。
まとめ
・首里城の被害総額は現段階では複雑で推定できないそうですが、300億円以上になる可能性はたかいと考えられます。
・首里城の復興期間はおよそ70年だと言われています。
コメント