2019年8月29日新幹線3社(東海道・山陽・九州新幹線)が一定の大きさを超える荷物を今までは無料だったが、2020年5月より有料にするこを発表しました。
この記事ではなぜそんな事を始めるのかという理由や世間の反応についてお伝えしていきます。
目次
新幹線で有料になる荷物とは?
東海道・山陽・九州新幹線、大型荷物に事前予約制=来年5月|BIGLOBEニュース https://t.co/sNKx5tqehn pic.twitter.com/2BVLBN6HY5
— BIGLOBEニュース (@shunkannews) August 29, 2019
今回の3社の取り決めで有料にすることになった荷物のサイズは
三辺合計が160センチ以上250センチ未満
となりました。
ちなみに250センチ以上は新幹線に持ち込めないことになっています。
160センチは結構大きいと感じます。
飛行機ですと三辺合計が115センチまでですので、普通のキャリバッグなら問題はありません。
(結構旅行客の人は持ち込んでいることもあるそうですが・・・)
そして最後部の座席の後ろのスペースに専用の置き場を作ることになります。
新幹線に事前予約しておくと無料になる!
今回の荷物有料制度は事前に指定席とセットで予約しておくと無料です。
しかし事前予約せずに車内に持ち込んだ場合は1000円の追加料金が課せられることが決まっています。
なので自由席ばかり利用してた人は2020年の5月から新幹線が今までより高い料金になってしまうことになります。
新幹線が荷物有料に踏切った理由とは?
新幹線へ持ち込みの大型荷物 予約制に #nhk_news https://t.co/wz3AByCa2m
— NHKニュース (@nhk_news) August 29, 2019
新幹線が荷物有料化に踏切った理由は外国人旅行客にあります。
現在新幹線は外国人旅行客の人にとってとても便利なものです。
15分おきに東京ー大阪といったビッグ都市をつないでいることは世界で日本だけです。
なので飛行機よりも格段に利用しやすいものなのです。
しかしコレほど外国人旅行客が増えてキャリバッグがたくさんになることを想定して設計されていないために荷物をおくスペースがないことが以前から問題になっていました。
現在は乗客それぞれが勝手に荷物を置くスペースを探しておいている状況です。
そして2020年にはオリンピックが始まりさらに旅行客は増えます。
そのための対策といわれいます。
新幹線の最後尾が荷物おくスペースになる?
新幹線の最後尾は2020年から荷物スペースになります。
「のぞみ」で42席
「ひかり」で32席
「こだま」で17席
が荷物と指定席セットで事前予約できるようになります。
またそれでは足りない場合を想定して、トイレの一部を荷物コーナーにすることも発表されました。
しかしトイレの一部を作り変える「荷物コーナー」は2023年度からの使用開始になるそうです。
新幹線の荷物有料化のメリット
新幹線の荷物有料化のメリットはなんと言っても安全の問題です。
今までは酷いときでは通路に荷物が飛び出ていたりしました。
それが無くなるのですから、仕事関係で乗る人からするとストレスの原因の解決になります、
新幹線の荷物有料化のデメリット
2020年からだと各国の旅行客に事前に通達が間に合わない可能性もでてきます。
そういった場合トラブルや、時間超過の原因にもなりかねます。
新幹線の荷物一部有料化の世間の反応は?
新幹線への特大荷物(と言ってもスーツケースくらいの大きさ)の持ち込みが予約or有料になるというニュース、
予約or有料なら、座席スペース外に荷物専用置き場くらい用意していただきたい、予約or有料で車両最後尾座席の後ろのあのみみっちいスペースとかありえない…白目— no_r みなみ (@no_rsoer) August 29, 2019
さすがに新幹線のサービスは恥ずかしいわ。普通に荷物棚を設置シロよん。コインロッカー一千円にするとかさ。野良置きで有料予約制で 1両2カ所って、少ないし、現物保証ないし、荷滑りするし。世界オンリージャパンだとしても、これは無いな。
— やっはろーなのん@Ryo (@earlryo) August 29, 2019
新幹線への大型荷物持ち込みが有料化マジか。やっぱオリンピックは害悪やな
— 宇野 火力キチ (@akaike701) August 29, 2019
新幹線に荷物スペース作ってチェーンロック掛けられるようにしてくれればいいのにな〜ってずっとおもっていたよ。後ろ4席くらい潰してさ。ベビーカーは畳んでも座席一つ分近く場所を取るので、有料でもいいから荷物スペースに置かせてほしい。ホント…頼みますよ…
— さささやさや (@sssaya7373) August 29, 2019
世間の反応では有料化には否定てき意見は少なかった印象です。
最後尾に知らない荷物が置かれていて、シートを倒せないとか
そういったトラブルが減ることに関する意見も多数ありました。
他には、せっかく有料にするのにスペースを新たに作らないことには否定的な意見もあります。
台湾の新幹線などでは荷物スペースといった箇所が用意されています。
日本の新幹線の場合は今まで無料だったところを有料にするだけということに不満の意見があります。
半数以上が別に不満ではないとった反応を示していました。
まとめ
・新幹線は2020年5月から荷物が一部有料化になる。
・有料化に対して、世間の人は半数以上が不満はもっていない様子でした。
コメント