連日日本と韓国の政治問題で対立が続いていますが、
韓国の日本製品ボイコットやデモなどはニュースで見ていても実際のところはどうなのかということが気になります。
韓国に行って確かめることはできませんが、職場にいた韓国人に色々と聞いてみました。
それを元に考察していきます。
実際に日本の輸出問題どう思っているの?って聞いてみた
私が働いている飲食店では韓国から来ている外国人労働者もいます。
名前は皆からユウといわれています。
彼は留学生で日本にきて大体1年ちょっとらしいですが、彼に聞いてみました。
※要点を少しまとめるような感じに書かせてもらいます。
私「今の日本と韓国の政治の問題になっている一部の日本製品の輸出に規制を設ける話しで韓国と揉めてて、韓国ではデモまでしているけどユウ君はどう思っているの?」
ユウ君「日本にいて少し居心地は悪いです。
日本と韓国のニュースは情報は違うから。日本に来ないと違いがわからないです。」
私「どっちかが嘘ついていることはわかるの?」
ユウ君「それは難しいです。でも日本人はあまり関心がないようです。
日本人の人、学校でも何も言われないのが不思議です。」
私
「デモやボイコットは本当に起きているん?」
ユウ君
「自分はソウルに住んでいなかったのであまりわかりませんが、起きているのと思います。
ですが、友達はネットで普通に買ってます。
ボイコットのせいで商品が韓国の店では少なくなっています。
でもネットで買えば問題ないです。」
私
「親とか帰ってこいとか言われたりいなしないの?」
ユウ君
「政治は政治、自分はあんまり興味がないです。」
ここまで~
だいたいこんな感じの内容でした。
もとから日本のサブカルチャーに興味があって日本に留学しているので、すこし疎い面もあるかも知れませんが
では考察していきます。
日本人が何も言ってこないのが不思議?
確かに日本人が韓国人に対して、「お前の国いい迷惑なんだよ」とか「このテロ国家め」
とかは言わないでしょうね。^^
それはお国柄みたいなもので、相当たちの悪い人でも割と黙っているのではないでしょうか?
ネットではかなり言われています。
それに対して日本にいる韓国人はいやな気がしても実際には何も言ってこない日本人に対しては不思議だと感じているらいですね。
これはどこの国でもある程度その傾向はあると考えています。
発言に責任が無いネットでは自由にみんな発言しています。
なので本心というのではネットの発言がそれに当たるでしょう。
しかし実際には建前がありますし、仕事仲間だと仕事もしづらくなりますので黙っているといううことだと考えます。
日本製品は普通にネット買っている?
日本製品のボイコットをメディアが歩調している可能性もあります。
しかし事態は起きているでしょう。
何回も何回も報道すると頻繁に韓国のどこの都市でも起きているように感じてしまうのではあいでしょうか?
(ちなみにユウくんは日本の名古屋くらいのポジションにある4番目の街に住んでいたらしいです。)
しかし日本製品は韓国人の日常にまで浸透しているために完全にボイコットはできないと予想します。
代替品(韓国製品)がある場合の商品に対してボイコットしていると考える必要があるのではないでしょうか?
あとは持久戦になるでしょう。
代替品はコストパフォーマンスがそうしても悪くなったり、価格が上がります。
なので短期戦にインパクトはありますが、長期戦ではかなりしんどい結果になると考えます。
これは日本の場合に例えるとイメージが付きやすかも知れません。
メイドインコリアといえば何でしょう?
服とかコスメとか色々ありますが、どれも代用が効きます。
敷いていうなら食べ物関係でしょうか?
例えば、パプリカはスーパーに売っているのはほとんど韓国産です。
日本産のパプリカは割と高級なスーパーに行かないと置いていない場合が多いです。
かりに韓国製品ボイコットしたとして、パプリカを日本産のものにしても一旦はそれで生活はできます。
しかしこれがずっと続くと、
家計の圧迫
労働力が増える
めんどくさい
といった日常に弊害が出てきます。
なので日本製品のボイコットは長期戦にはならないと考えます。
政治はあんまり知らない興味がない
これは個人の性格によるものですが、日本に来ている韓国人にはこの傾向があると考えれます。
(だから日本にきてショピングをしてるわけでしょうし・・・)
しかし分けて考えることが正解とすれば、
慰安婦問題
徴用工問題
現代を生きている私達には関係のない事になります。
日本で生活しているということは過去の日本人の穏健の上で生きているということです。
これは誰にも当てはまりますが、分けて考える時は自分の都合が入ります。
いやなものに蓋をしているような感じになります。
まとめ
日本にいる留学生は日韓の問題について
・少し居心地が悪いと感じている
・ボイコットはあるけれどネット買っている
・政治は政治というスタンス
という意見を持っていました。
これが全てではありませんが何かしらの選考になればと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント