こんにちわ。今回は「銀河のしずく」を食味しました。
条件は、新米、精米仕立て、土鍋炊き、です。
ちなみに玄米ではそうという事をこの前質問いただいたのですが、正直な話、玄米ではほとんどどれ食べても同じです。銘柄に興味を持っているのでしたら、絶対白米ですよ!!
目次
「銀河のしずく」の特徴
[box class=”blue_box” ]- 白くてつややか
- あっさりとした粘りと甘み
- 粘りやうまみ等バランスの取れた食味
- 冷めても味が劣化しない[/box]
とくに白さ関しては、炊き方も影響してきます。
あっさりとした粘りに関しては、こしひかりより少しあっさりくらいです、
「銀河のしずく」を食べた感想
まず一番最初に思った事は、スタンダードな美味しさです。「ゆめぴりか」みたいな甘みではなく、もちっと感もなくまさにスタンダードそのもの。
万人受けして、ずっとずっと食べていても飽きない癖のない味です。
そのスタンダードを高いクオリティーで再現したのが、「銀河のしずく」です。
そしてかろやかな食感です。わりとさっぱっりもしていますが、適度な感じもまたどの料理にも合いそうです。
しつこい感じもしないです。
ネガティブポイント
目立った特徴はあまりないことです。特徴のある銘柄にチャレンジした人にはいまいちかもしれません。
こんな人におすすめ
自分の中で定番がほしいなと思っている方
洋風から和風までどんなご飯にも合う銘柄を探している方
【お勧め度★★★★】
「銀河のしずく」の由来
キラキラと光る星空から、
お米一粒一粒の輝きをイメージさせ、
また、宮沢賢治の作品のタイトルにも使用されており、
間接的に「岩手」をイメージさせます。
「しずく」は、
このお米の特性である、つや、白さなど、
美味しさを表現しています。[/box]
名前といいパッケージといいかなり良いデザインセンスをしています。
歴史
「銀河のしずく」が全国デビューをしたのは2016年。とても新しい品種ではありますが、開発するのに10年もかかっていることからも試行錯誤がうかがえます。
親は奥羽400号と北陸208号
両親ともに多収品質で奥羽400号は病気に強いのと、寒さにつよいという特徴をもっていて、また北陸208号はコシヒカリにも似た食感をもっています。
岩手県が本当に暑い思いをかけて、進めてきた品種だったということです。
開発に10年?
平成20年には、2,000を超える個体から有望なものを選抜し、平成22年から13個体に絞って食味試験を開始しました。
膨大な量の実験を繰り返して、22年に13個体まで絞ってきてまたじっけんを繰り返してきたからこそ、デビューからわずか数年で特A評価を受賞できたのでしょう。
現地試験を実施し、現地適応性や栽培適地を繰り返して、、平成27年に県奨励品種に採用されました。
また栽培適地を限定しているほどのこだわりを持っています。
「銀河のしずく」の価格相場
[box class=”green_box” キロ円=”]キロー円
1キロ500~700円
2キロ1000~1400円
5キロ2500~3400円[/box]
[box class=”blue_box” title=””]円ーキロ
1000円で2キロ[/box]
私が、米屋で購入した「銀河のしずく」は玄米でしたが、
1000円ー1.75キロでした。(1キロ560円くらいですね。)で精米したので一割減って1.5キロで1000円くらいでした。
特A評価について
食味ランキングでは29年度はA評価でしたが、平成30年度はなんと特A評価を受賞しています。
ちなみに食味ランキング平成30年度は特A評価を受賞した銘柄は全部でたったの55銘柄しかないのでいかにすごいルーキーなのかがわかりますね。
美味しい炊き方は?
なんといっても「銀河のしずく」の一番の特徴は「白さ」です。
白さを出すためには、水につけておくことが必要です。じつはお米が水につけておくことで白さが増すと言われています。
なのでしっかりみずに浸しておくことをお勧めします。
時間は夏場で30程度、冬場では1時間は確保しておくことをお勧めします。
まとめ
自分の定番が欲しい人は一度は試してみてほしい銘柄です。
味の特徴は控えめですので、最初はインパクトがないように感じるかもしれません。
しかし、食べ続けているうちに、これがしっくりくるという感覚になるかもしれません。そういった意味では「食べ続けてこそ分かる良さ。」みたいなのはかなり強いです。
岩手県が栽培用地にこだわり、何度も食味試験を繰り返し、徹底した品質管理の末にたどり着いた境地のお米です。
言い換えれば王道を行っている銘柄、それが「銀河のしずく」です。
王道には「コシヒカリ」や「あきたこまち」などがあってしのぎを削っていますが、「銀河のしずく」もけして、負けないそんな魅力を兼ね備えた、特Aランク受賞の銘柄です。
コメント