9月30日より
2019年の後期の朝ドラのスカーレット
がスタートしました。
このドラマは滋賀県の信楽が舞台になっています。
それにちなんで、信楽の鉄道はスカーレットの戸田恵梨香さんをプリントした列車をつくりました。
このページでは
・スカーレット電車はいつ・どこで乗れるのか?
・内装についてお伝えしていきます。
スカーレット電車はどこの鉄道?
【運行情報】
こんにちは。信楽高原鐵道は現在平常通り運行しております!
SKR401号車、装いも新たに運行! pic.twitter.com/0GXvaF2eLM— 信楽高原鐵道 【公式】 (@SHIGARAKI_St) September 30, 2019
私達が信楽に行くためには鉄道が一番便利です。
信楽まで結んでいる電車は信楽高原鉄道といわれています。
この鉄道じつはとても短い鉄道です。
駅は合計6駅しかありません。
貴生川駅(きぶかわ)
紫香楽宮跡駅(しがらきぐうし)
雲井駅(くもい)
勅旨駅(ちょくし)
玉桂寺前駅(ぎょくけいじまえ)
信楽駅(しがらき)
の6駅のみです。
しかしむずかしい名前の駅ばかりですよね~
時間にして終点から終点まで25分くらいです
信楽は場所でいうと滋賀県の琵琶湖の下にあたります。
大阪駅からは2時間弱、片道1990円
京都駅からは1時間20分、片道1240円
となっています。
貴生川駅(きぶかわ)から信楽駅(しがらき)までの運賃は470円です。
また電車は1両編成もあるので都会暮らしの人にはおしゃれで斬新かもしれないです♪
スカーレット電車はいつ・どこで乗れるのか?
信楽高原鉄道に確認してみた所、
スカーレット号は平日は朝夕の通勤時間帯。
土日祭日は日中の運行をしているようです。
しかし定期的なメンテナンスのために予定が変わることもあるそうです。
信楽高原鐵道は年に1~3回くらい雪が積もることがあります。
なのでそういった時期にいくとなお素晴らしい信楽の景色を楽しむことができる可能性が高まります!!
スカーレット電車はいつまでやっていのか?
スカーレット電車は2020年の3月まで運行が決まってます。
スカーレット電車の内装はどうなっているのか?
スカーレット電車の内装は外装と同じような色合いできれいにラッピングしてます。
電車がこじんまりしているので、かなり可愛い仕上がりになっていますよ!!
まとめ
・スカーレット電車は信楽高原鉄道の車両をラッピングしたものです。
・スカーレット電車は2020年の3月まで運行しているそうです。
コメント