飛行機って移動手段としてはとても便利ですがそれだけではありませんよね!
窓側に座って外を眺めるのってそれだけで非日常で楽しいですよね。
まして夏休みにお子さんと旅行なら窓側のシートは必須ですよね♪
しかし購入して席を決めようとしてみると窓側が全て埋まっていた・・・
なんてことありませんか?
ここでは実際に飛行機のチケットを購入する前に席を確保できる方法をお伝えします。
飛行機のチケットを購入する前に席予約はできるのか?
実際に購入する前に席を決めることは可能です。
今回はANAを使ってやり方をお伝えします。
まず現状調べてみると
このように予約前に席を指定することや確認することはできないと書かれています。
しかしこれって実は少し考え方を変えればいいだけなのです。
つまり予約してみて、席が希望の席が埋まっていたら解約して他の便を予約してみて席を確認すればいいのです。
実際に席を確認してからチケットを購入する手順
まず希望の便を選択して右下の「確認画面」のボタンを押します。
すると下記の画面になります。
内容を確認して右下のオレンジの「次へ」を押します。
するとこのような画面になります。
そしてパスワードを打ち込んでログインします。
ここで注意事項にチェックして右下の「予約する」を押します。
これで予約は完了です。
そうすると下記のような画面になります。
この画面で席予約のボタンを押して席を確認します。
すると下記のようなシートを選ぶ画面になります。
するとこのような画面になります。
ここでお好きなお席が空いているか確認します。
そして空いていなかったら左下の「戻る」または右下の「中止する」を押します。
すると
またこの画面に戻ります。
そしてここで「上記すべて解約」を押せば元の状態に戻ります。
そして一便ズラしたり、日にちをズラしたりしていけば、希望の席を確保することができます。
もしシートを選択する画面で希望のシートが空いていたらそこを選択して右下の「指定する」のボタンを押します。
そして支払いをすれば完了です。
この方法を利用すれば、子供が窓側の席が希望してたら我慢させずに窓側の席にしてあげることができます。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。
コメント