先日映画「3人の信長」が公開されましたが、案外シネコンとかでは小さなスクリーンを割り当てられていました。
キャスティングからすると・・・みたいに感じてしましますよね~
・・・???
なんでこんな小さなスクリーンなの??
みたいな。
しかしそれは実際に映画を見て
「あ・・・なるほど~」
と納得してしまうと言われています。
「つまらない」
「面白くない」
といった意見が上がってき始めていますが、なぜこんなにつまらないのかコメントをまとめて整理してみました。
目次
3人の信長がつまらない・面白くないという感想について
映画「3人の信長」をつまらない・面白くないという感想がたくさんありますが、そういった感想をまとめてみると4つのカテゴリーに分けれることができます。
つまらない4つの理由とは
理由①コメディかシリアスはっきりしないところ
理由②信長が誰なのかオチが読める
理由③メンツがいいだけ
理由④キャストにお金をかけすぎたのか脚本が良くない
ひとつひとつ説明してきます。
コメディかシリアスはっきりしないところ
この映画は予告では9割コメディ映画だったことは予告を見た人は皆、否定はしないと思います。
しかし実際にみた人感想等ではシリアスな場面もかなり含まれていると言われています。
この映画をコメディ映画として頭休めみたいな形で見に行った人たちからすると、
「なんか中途半端な映画だな~」
とか
「予告とぜんぜん違うやん」
といった事を感じたと考えれます。
信長が誰なのかオチが読める
この映画は結局、誰が信長か?
といった一つの謎を最後まで隠し通して最後に信長は誰かということを明かして、観客をビックリさせることが重要です。
なので、落ちが読めると言ったレベルではあまり良い企画とは言えません。
オチが読めてしまうということはクライマックスのない映画をみているようなものです。
メンツがいいだけ
映画「3人の信長」には主役をとれる人が3人もいます。
なので公開前に知名度や期待感はかなり高いと考えれます。
映画は作品事態が面白いかはもちろん重要ですが、期待値を上げすぎると素晴らしい映画でも
「思ったほどではなかった」
とか
「期待はずれ」
といった作品事態では無い酷評のされ方をされてしまいます。
この映画でもキャストがゴージャスな分そういった期待値が高すぎたせいもあると考えています。
キャストにお金をかけすぎたのか脚本が良くない?
主役はTKAHIRO、市原隼人、岡田儀徳と有名な3人で
脇を固めている俳優は相島一之などのベテランもいます。
キャストにお金をかけすぎたのかもしれません。
ストーリーを高評価しているコメントは一切なかったです。
3人の信長をつまらない・面白くないと酷評してる人ってどんな人?
映画「3人の信長」をつまらないとか面白くないと酷評している人達にはある特徴があると感じられます。
特徴は以下のとおりです。
・映画を毎月たくさん見ているコアな映画ファン
・IQが高い人
映画を沢山見ている人からするとくだらない映画という感じになるのでしょう。
なかには途中で退出したとコメントしている人もいました。
まとめ
・映画「3人の信長」を酷評している人は一定数いて、その理由は主に映画ファンからのものです。
理由は映画ファンからすると「3人の信長」は作りが幼稚だという認識を感じてるようです。
コメント