先日公開された映画アナ雪2は2019年のベストヒットだけでなく映画史に残るヒット作品になる可能性も出てきています!
しかし「アナと雪の女王2」は、実はつまらないという意見もたくさんありました。
実際に私も見てきました!
私としては見て損はない面白い作品だと感じています。
このページではなぜそう感じたのかポイントと、
アナ雪2の見どころや楽しみ方をお伝えしてきます。
最後まで御覧いただけると幸栄です。
※この記事は多少ネタバレになります。
目次
アナ雪2はつまらなそう・つまらないと思ってる人は多い?
『アナと雪の女王2』観てきた✨😊
元々『塔の上のラプンツェル』が大好きだから前作も絶賛するほど喜ばなかった私。今回も映像は綺麗だけど…それだけかなぁー(。>д<)そもそも『カーズ2』以降、ディズニーアニメの続編はつまらないし、もう続編はやめてほしいなぁ。でもアナ雪2はヒットするだろうね pic.twitter.com/cYxp0am6Pk
— 𝐚𝐬𝐚𝐦𝐢.:*:.*:💖 (@asamin_0609) November 22, 2019
エンディングクソすぎてアナ雪つまらなかったまである
— おかめろこん (@roconkyuren) March 6, 2017
私アナ雪つまらなかった
でも曲は好き~— コロ助 2/16 西1セ29a (@to4tama) August 2, 2014
アナ雪2を見てつまらなかったという意見は実はにたくさんありました。
つまらないというのは個人的な感覚もあるのでしょうが、子供が見てもわからないというのは本当にどうにかしてほしいと感じてしまいますよね・・・
ディズニーで子供が理解できなかったら駄目じゃんっ!と思います。
アナ雪2の見どころや楽しみ方はココ!
アナ雪2には見どころやココを注意して見ると楽しめるよ!というポイントがいくつかありました。
それをご紹介します。
エルサに魔法の力が与えられた秘密
アナ雪2のメインテーマはエルサにはなぜ力が与えられたのか?です。
アナ雪は1も2もストーリーは王道のストーリーで
ディズニーらしいストーリーで奇抜さもないです。
しかしやはり知っておきたいのは、なぜエルサだけなのかというポイントではないでしょうか?
ちなみにアナ雪2でもアナはけして魔法は使えないままです。
ここに、
普通の人も、みんな一人ひとり大切な役割がある。
というディズニーのメッセージがあると考えています。
魔法が使えるから特別ではないのです。
それを伝えるためにアナには魔法に力を設定としてあたえていないのではないかと考えています。
また、
エルサが魔法を使えたことで、アレンデールとノーサルドラが和解できました。
ここには
与えられた力は世の中を良くするために使てほしい
というディズニーのメッセージがここにも隠されています。
オラフのバージョンアップしたおふざけキャラ
オラフは今作でも笑い満点です!
私も映画館で見ていましたが、思わず笑ってしまうシーンが何度もありました。
そして映画館もクスクスという笑いが聞こえていました。
予告でも少しはありますが、本編ではこれ以上なのでぜひ期待していいのではないかと思います。
CGによる迫力感と臨場感
今回のアナ雪2のCGは世界最高峰の技術です。
現段階ではこれを超えるクラスのもので大規模な映画はないでしょう。
なので今のCGのレベルがどれだけ凄いのかを知るにはうってつけの作品です。
実際に本当に綺麗でした!!
エルサと水の馬に乗るシーン
一番綺麗なCGのシーンとも言われているのが、クライマックスのシーンでエルサが水の精霊の力を借りて馬に乗って海を走っているシーンです。
内容も面白いし何よりも見とれてしまうクオリティーです!
ハッピーエンドだけでないシナリオ
アナ雪2はアナ雪1と違う点の一つにすべて上手くいきましたというようなハッピーエンドではありません。
その理由の一つがエルサとアナの祖父の暗い歴史です。
正直子供向けの映画では身内は悪いことをしない善良な人という設定が普通ですが、アナ雪2では祖父は戦争を起こしたきっかけです。
それにはエルサもびっくりしていました。
身内からでた紛争の原因の後始末をエルサはしていることになります。
しかもそれは結果的には仲直りですが、やはり黒い影となっています。
子供向けの映画がつまらなくて見ていられないのはこういった善悪の入り乱れた感じがないからでしょう。
ここも珍しいなと思って見ていました!
まとめ
・アナ雪2はつまらなさそうという意見がありますが、予告では発見できない見どころのポイントもたくさんあります。
やはり売れている映画は時代のテーマをうつしだしますのでぜひ映画館でみてはいかがでしょうか!
コメント