2019年の洋画ベストヒットになる可能性が高い「アナと雪の女王2」が公開になりました。
各メディアがかなり取り上げていますね!!
今作ではエルサにスポットライトが当てられています。
チャッチコピーは「エルサはなぜ魔法の力を与えられたのか?」です。
私も早速見に行ってきました!
面白かったのですが、疑問が浮かびました。
それは・・・
これって小さな子どもは理解できるの????
・・・ということです。
「アナ雪1」はテーマや伝えたいことはシンプルですが、アナ雪2になると難しいと感じました。
このページでは私が子供には理解しにくいのではないかというポイントをまとめてみました。
※この記事はネタバレを含んでいます。
ぜひ、お子様と一緒に見に行くときは理解を手伝ってあげてみてはいかがでしょうか?
目次
アナ雪2の内容は子供(小学生・幼稚園児)には難しいと思われる理由
アナと雪の女王2を見ましたが、お子ちゃまには難しいかと… pic.twitter.com/buAFXDbZj8
— ☆=yasukun=☆ (@yasukun393) November 24, 2019
「アナ雪2」はおそらく「アナ雪1」がヒットしたから作ろうと決定した作品だと考えられます。
ちなみに「アナ雪1」のテーマ非常にわかりやすい、姉妹愛の物語です。
伝えたいことも非常にシンプルでアナが愛する姉エルサを助けにいくという物語です。
その過程で恐怖などもありますが、愛の力が勝りエルサを助けることができたという内容で、子供にとってもとても大事な教養になると思います。
しかし「アナ雪2」はテーマが少し難解に感じると思います。
しかもキャッチコピーは「なぜ、エルサに力は与えられたのか?」です。
大人が見ればすぐに伝えたいことは分かります。
しかし子供からすれば、
「これ・・・どういう事???」
「なんで???」
「・・・・・&’$’8△)■%$」(゜゜)ノ゜
というところもあると思います。
それは以下のポイントではないかと考えれます。
・祖父が過ちを犯すという事
・水は物事を記録する媒体
・霧の壁の設定と船の理解
・なぜアートハランでエルサは凍ったのか?
一つずつ補足していきます。
祖父が過ちを犯すという事
アナ雪2見てきたけど、前作よりキャラクターが大人になっとるのと、ストーリーとか劇中歌も、ちびっこにはちょっと難しいカンジなんじゃないかな! pic.twitter.com/WuCroi9Pn0
— syunsuke (@durkle) November 24, 2019
アナ雪2ひとりで見てきた…わりと
内容は読めた部分あるけど良かった…ただ多分子連れでは見れなかった…怖がりそうなシーン結構あった…あと多分1より話が難しい…ちょびっとネタバレするとトイストーリー4みあった…— 夏男@パンチートとニック (@natsuonon) November 24, 2019
本作ではアレンデールとノーサルドラの争いは、エルサとアナの祖父・ルナード国王が未知なる力を恐れ、ノーサルドラ人の長老に刃を向けたことが原因となって紛争を起こしました。
それに対してアナは本作でそれを清算して仲を戻しています。
この点ですが、まず子供に祖父が過ちを犯すというのが理解できないと考えれます。
親は正しいし、それを疑ったことなんてない年齢の子供のが子供ではないでしょうか。
おじいちゃんが悪いことをした・・・
「なんで???」
となると想像しています。
子供からすると親や、おじいちゃんなどは正しくて当たり前だと感じてると思います
水は物事を記録する媒体
子供からすると水は水です。
ここをファンタジーとして、すんなり受け入れてくれたら良いのですが、理由を考えたり、自身の経験に当てはめたりし始めたら理解するのは到底早いと考えれます。
霧の壁の設定と船の理解
『アナ雪』観てきました!
子供には少し難しい内容となっていましたが、とても綺麗な映像でした。#アナ雪2 pic.twitter.com/Z58HzRC7gs— 福ひな (@megnenco) November 22, 2019
霧の壁を作ったのは精霊達でした。
理由はルナード(アナとエルサの祖父)がノーサルドラ人に危害を加えたからです。
それに怒った精霊たちが霧の壁を作ってしまいました。
ここまでは理解できると思いますが、なぜその壁の中の世界に両親のかつて乗っていた船があったかということです。
恐らく海には霧の壁はなかったからだと思いますが、因果関係がはっきりしていないのにいきなり船が出てきたのはちょっと流れが急で子供は・・・・となると考えれます。
なぜアートハランでエルサは凍ったのか?
#アナと雪の女王2 感想
・ストーリーが複雑で面白かった。いい意味でディズニーぽくない。が、小さい子が見るには少し難しいかもしれない。
・映像美が凄い。スタッフの努力…
・曲は前回ほどのインパクトは無い。
・メインはエルサだが、アナも大活躍。
2は大人でも楽しめるはず!!!#アナ雪2 pic.twitter.com/Wjfs8sWteW— あきなっこ (@akina_ko) November 23, 2019
そして私も謎なのが
「なぜ、エルサはアートハランで凍ってしまったのか?」
です。
アートハランはすべての記憶が存在する所。
この設定は子供でもファンタジーとして理解できますが・・・
なぜそこにいったエルサは肝心な場面で凍ってしまうのでしょうか?
私もこれは考察になりますが、恐らくアートハランは地図ではかなり北の場所にあり
そのためにエルサも凍ってしまったというふうに捉えていますが、
そんなくだらないオチ・・・最後は現実問題寒いという理由で命の危機になるのは疑問を感じると思われます。
アナ雪2が楽しめる対象年齢は何歳くらいからなのか?
アナ雪2内容も歌もとても良かった!
良かったけど、今回の内容は子供には難しいかもしれない。(最後がよく分からなかった) pic.twitter.com/J8pNeueMDB— かず -OYRN.TM178- (@shirei_0520) November 22, 2019
「アナ雪」はディズニー作品でキャラクターもかわいい事から、子供から大人までみんな楽しめる作品、それがディズニーの良さですよね。
「アナ雪1」は誰でも本当に楽しめると思いました。
しかし4歳とかの子供では正直内容が少し難しすぎます。
なので対象年齢は小学生からだと考えます。
キャラクターが可愛くて楽しめる可能性は十分ありますが、映画館で2時間も実際に見るのは辛いかなと感じました。
まとめ
・「アナ雪2」は「アナ雪1」よりも内容やテーマが単純明快ではないために子供とくに、小学生以下の子供は理解できない部分を多く含んだ作品になっていると考えられます。
コメント