知識 【衝撃】国連が昆虫食を提案した!?スタートアップも出てきていた!?新しい食とは? 終に始まってしまったのかと…思いました。 FAO(国連食糧農業機関)は「昆虫は栄養価が高く採集も容易で、世界の未来のために理想的な食料になる――。」と発信したそうです。 昔何かのSFの小説で人口増加で昆虫を食べている小説があった... 2019.04.28 知識
知識 1億総うつ病の時代がやってくる!?食事は玄米に切り替えて備えよう。 1億人がこのままだとうつ病になってしまうというのもまんざら嘘ではない可能性があります。いま西洋医学はうつ病の原因がわからない状態です。では私たちはそうすればいいのか?解説します。 2019.04.27 知識
知識 あなたが食べている納豆は遺伝子組み換え食品の納豆かもしれない!? 納豆=体に良い物と漠然と思っていると怖いことになります。 そう思わせているのは紛れもなくメディアです。 そのメディアのお得意様は私たち消費者ではなく、メーカーだったり、もっと言えばグローバル企業だったりします。 なので鵜呑... 2019.04.22 知識
知識 なぜ日本は世界一の発酵食品大国になれたのか? 日本人で発酵食品が嫌いな人がいても、食べずにいられないほどにこの国にはたくさんの発酵食品があり色々な料理に使われています。 そんな日本がなぜ発酵食品大国になれたのか?そしてそれが世界一の長寿国と深く関係していました。 発酵食品の... 2019.04.19 知識
知識 【千と千尋神隠し】ハクのおにぎりに千が涙を流した本当の理由とは!? 歴代の日本映画の興行収入で堂々と一位を取ったのが「千と千尋の神隠し」です。 この作品はあらゆる賞を取ったことでも有名で、いまだに人気がある作品です。 この映画で登場人物のハクが千のおにぎりをあげるシーンがあります。その時千はなぜ... 2019.04.16 知識
知識 戦後アメリカが始めた日本人弱体化計画とは 何故、給食がパンなのかご存知でしょうか? 戦後に日本に食料がなかったから? そうです。しかしなぜそれがいつまでも続いていたのかについてはあまり知られていません。 基本的にアジアは米食です。 しかし日本はなぜか粉食にな... 2019.04.14 知識
知識 遺伝子組み換えのお米が誕生してしまった… いつか遺伝子組み換えのお米ができてしまうということはわかっていましたが… 遺伝子組み換えのお米が存在するって知っていましたか? ゴールデンライスという遺伝子組み換えのお米が海外で注目を集めているのです。 2019.04.12 知識
知識 和食が世界無形文化遺産になったまとめ。 江戸時代にいた有名ば人相家の一人水野南北という人は「食は命なり」という有名な言葉を残しました。 それはつまり、「食」によって人は作られているという亊です。 日本人を支えてきたのは、「食」というわけです。 国家を支えてきたのは、まぎれも... 2019.04.10 知識
知識 【レモン戦争】恐ろしい米国輸入。やっぱりパンより米。 レモン戦争という言葉を聞いたことはあるでしょうか? これは何もレモンにだけ関係していることではありません。きっかけがレモンだっただけで、自動車やその他の食品にも今や関係しています。 実際なにがあったのか? 何故アメリカは怖... 2019.04.06 知識
知識 じつは日本は1200年間もの間肉食禁止だった!? 今では当たり前に食べられている「肉」ですが、かつて日本では肉が禁止されていました。 なぜ当時世の中を統治していた人達は国民の食に介入してきたのでしょうか? 2019.04.01 知識
知識 本当の食料自給率について。 1950年頃の日本は食品自給率が80%程度ありましたが、今では39%まで落ち込んでいます。 これに関して、多くの人が心配していたり、自給率を上げようとしていますが、本当にただ上げればいいのでしょうか? そもそもその数字は本当にたいせつな... 2019.03.31 知識
知識 【水野南北】食が運命を左右する。粗食、小食、陰徳、について。 食に関する健康法は世の中に大量にあり、なにを信じればいいのかわからない状態にいます。 一日3食派 朝ごはんキッチリ派 毎朝バナナ派、 ファスティング派 小食派 玄米派 穀物食べない派 ヴィ―ガン どれを信じればいいのでしょ... 2019.03.27 知識
知識 【買ったら損!】同じ「ゆめぴりか」でもこんなに違う!?食べ比べて分かるハズレと当たり。 本当にお米は銘柄で決まるのでしょうか?それは売り手の戦法ではないでしょうか? 新米なら美味しいと漠然と思い込んで買っていないでしょうか? 低アミロースなら美味しいと漠然と思ってはいないでしょうか? 「ゆめぴりか」なら美味し... 2019.03.12 知識