2015年から連載している「ソマリと森の神様」
原作が『WEBコミックぜにょん』で連載している人気漫画ですが、
ついに2020年冬にアニメ化が決定しました。
公開前から作画の素晴らしさがネットで話題でした!!
そんな「ソマリと森の神様」の主人公のソマリについて、このページではまとめました
最後までお読みいただけると幸栄です。
ソマリがゴーレムをお父さんと呼ぶ理由
ソマリと森の神様
世界観めっちゃ好き、和む pic.twitter.com/w3sF9Q3gEh— れんげ (@PSn4gIju1ff8ySd) January 5, 2020
ソマリはゴーレムに出会ったときの年齢は推定5~7歳です。
お父さんという言葉の意味は知っているはずです。
ではなぜゴーレムという機械をお父さんと呼んだのでしょうか?
これはまだ漫画では明らかになっていません。
なので考察になりますが、
ソマリは人狩りに合う以前の暮らしでもゴーレムに育てられていた可能性が高いです。
人狩りのシーンでは団体の中にいたので、その団体自体がゴーレムに何らかの形で育てられていた、
もしくは庇護を受けていた可能性があります。
なのでソマリは自身たっぷりにゴーレムをお父さんと呼び、ゴーレムは身に覚えがないという状態になっているというわけです。
外見はゴーレムはすべて一緒のために人狩りから逃げれたソマリは新しいゴーレムをかつてのゴーレムと勘違いしたではないかと考察できます。
そして人狩りに出会う前ソマリに名前がないのはゴーレムは名前がないからソマリにつけていなかったと考えられます。
「ソマリと森の神様」主人公ソマリについて
8月20日に「ソマリと森の神様」⑤巻発売日します!
ソマリとゴーレムが初めて出会った過去編から描いた表紙に加え、特別描き下ろしのカラー扉絵、後日談など収録、ペーパー情報に関しても随時お知らせいたします
【https://t.co/juzW3edw8f …】 pic.twitter.com/iHxPQYrknx— 暮石ヤコ@ソマリと森の神様⑥巻発売中 (@xxxgreisi) August 19, 2018
かつてゴーレムが守り人として守っていた森がありました。
その森に人狩りの荷車が通りました。その荷車の中には人間がいました。
しかしその荷車は森の中で転倒してしまいました。
その転倒によってほとんどの人間は死んでしまいました。しかし唯一生き残った人間がしました。
その時運良く、生き残った人間がソマリです。
ソマリはゴーレムに出会い助けられて、ゴーレムと人間を探して旅に出ることになりました。
普段は人間だと気づかれない様に牛のフードをかぶって牛角(ミノタウルス)の種類と名乗っています。
それは人間だと気づかれるとペットは食用にされてしまうからです。
「ソマリと森の神様」ソマリの名前の由来について
ソマリという名前の名付け親はゴーレムです。
ゴーレムに出会う前の人狩りにさらわれた時は名前は与えられていなかったようです。
名前の由来はコミドリソマリという猫のような生き物が最初に少女を見つけて、ゴーレムに伝えたので、その猫から名前をもらっています。
その名前をソマリは気に入っています。
ソマリの性格について
ソマリの性格は猪突猛進です。
自分が必要だとか、自分がこれがしたい
と思ったりしたことについては考る前に行動してしまいます。
なので命の危険を犯していることも多々あります。
それをいつもゴーレムに助けてもらっています。
ある時は獣にさらわれたり、ある時はゴーレムに付いて行って湖で溺れたり
またある時は美味しそうと思い、毒キノコを食べようとしたりと恐怖を感じない性格です。
また食欲多性です。
そして正義感も強いです。
最初ゴーレムに出会った頃はとにかく、お父さんと一緒に居れればそれでいいというような性格でしたが、
かつての自分と同じ様に人狩りにさらわれた人間を見るとすぐさま助けようといています。
まとめ
・ソマリは人狩りが森で事故をして馬車谷に落とした時に奇跡的に助かった少女です。
・ソマリの性格は猪突猛進です。
ほしい、食べたい、 付いていきたい、といった感情が芽生えたら行動せずにはいられません。
・ソマリの名前の由来はコミドリソマリというネコから来ています。
この生き物がソマリをゴーレムに伝えたのでゴーレムはその少女にソマリという名前を与えています。
コメント