2020年の4月にはアニメ化も決定している「八男って、それはないでしょう!」略して”八男”
この漫画では、特有の専門用語がいくつか登場していきます。
その中でもこのページでは
器合わせと魔力酔いについて説明します。
また器合わせをするとすぐに強くなるのかについても解説していきます。
最後までお読みいただけると光栄です。
「八男ってそれは~」器合わせをすると何故魔力酔いをするのか?
これで一瞬で魔力の量はアルフレッドと同じくらいになるそう pic.twitter.com/HxZGRC1RTI
— ジェラード将軍 (@3WWsSEzqeu9MBZH) March 20, 2020
「八男って、それはないでしょう!」ではベテランの魔法使いが下っ端の魔法使いを指導するときにはまず、器合わせをします。
器合わせをすることで瞬時に使える魔力の量が増えるからです。
なのでそれだけでも相当鍛錬の効果があります。
しかし器合わせをすると本来扱えない量の魔力はが流れてくることもあります。
その時、流れてくる魔力を受け止めれなくて魔力酔いという症状を起こしてしまいます。
それぞれの用語について説明していきます。
専門用語を解説:器合わせ
器合わせとは魔力の違う二人が接触して魔力を流すことで、二人の魔力の量のバランスを均一させることです。
主に魔力の高い人から、鍛錬の一つとしてしてもらうことがほとんどです。
器合わせを行えば、最低でもその人の成長限界まで魔力を高めることができます。
器合わせは本来男女間では行われることはありません。
ただし、家族や兄弟などは別と言われています。
専門用語を解説:魔力酔い
魔力酔いとは、器合わせをする二人の魔力の量の差が違いすぎる時に起こる現象です。
ただしその時成長限界を超えていないときは魔力酔いは起こることはありません。
ヴェルはアルフレッドに器合わせをしてもらっていましたが、魔力酔いしなかったのは、
例えて言えば、ヴェルの魔力の入る器が相当大きく、アルフレッドが分けてくれた魔力を入れてもまだ余裕があったから魔力酔いしなかったのでしょう。
またルイーゼがヴェルと器合わせをした時に魔力酔いをしています。
これはヴェルから分けてもらった魔力がルイーゼの魔力を入れる器よりも多かったから魔力酔いしてしまったと解釈できます。
器合わせをするとすぐに強くなるのか?
ルイーゼがイーナを越えたかな? pic.twitter.com/5wlKml0FXF
— ジェラード将軍 (@3WWsSEzqeu9MBZH) March 20, 2020
器合わせをすると扱える魔力の量は瞬時に増えます。
しかし、それが=強いとは限りません。
扱える魔力が増えてもそれを現象化させる技を知らない場合や、使いこなせない場合もあります。
また、ブランタークはアルフレッドの師匠にあたります。
がしかしアルフレッドのほうが魔力量は高い事が分かっています。
なので魔力量=強さだとは一概には言えません。
また属性などもあるために相性も大事な要素になります。
まとめ
・器合わせとはベテランの魔法使いから下っ端の魔法使いが鍛錬を受けたりする時などに行われる儀式のことです。
お互いの魔力の量を均一にするため、下っ端の魔法使いは魔力酔いを起こしてしまうこともあります。
・魔力酔いとはその人間の成長の限界より多くの魔力が流れてきた時に一時的に起こる不調のことです。
最後までお読み頂きましてありがとうございました!
合わせて読みたい!
アニメ「波よ聞いてくれ」見逃した放送分を無料動画視聴する方法!
アニメ「八男」ルイーゼがヴェルの妾になりたい理由は?”好き”か出世のためか?
コメント