アルテが住んでいる街の年寄りの老人、ウベルティーノは一代で莫大な財を得た大商人です。
性格は気難しいところもあり、レオでもタジタジになっていることもあります。
しかしアルテは次第にウベルティーノと仲良くなっていきます。
このページではウベルティーノのプロフィールや性格、特徴についてまとめました。
最後までお読みいただけると光栄です。
目次
「アルテ」ウベルティーノプロフィール
ウベルティーノもアルテの仲間になったな! pic.twitter.com/IM3mzlMO6y
— 大連ダーウィン (@fHnwfJBOHg7814j) February 27, 2020
名前:ウベルティーノ
職業:商主
家族:不明
年齢:不明
ウベルティーノ特徴や性格
大商人の覇気がすごい!
アニメ化楽しみやなw w pic.twitter.com/z86Wepgui1— 大連ダーウィン (@fHnwfJBOHg7814j) February 27, 2020
ウベルティーノはとても気難しい性格です。
めったに笑顔を見せずに相手を睨むような目つきなので相手は尻込みをしてしまうこともあります。
ウベルティーノはかなり儲けていますが、自身の暮らしはかなり質素です。
またウベルティーノはかなり細かい性格でもあります。
レオに絵画を注文するときも、絵の具の原価や使用量などをかなり綿密に計算して注文書を出します。
この時代はこういうふうな注文書はめずらしくなかったと言われていますが、ウベルティーノほど綿密な注文書はめずらしいと言われています。
ウベルティーノの仕事
ウベルティーノはアルテの住んでいる街の大商人の1人です。
一代で莫大な財を築いた人物です。
毛織物の売買から始まり、
鉱山や不動産所有、そして香辛料や塩の売買
といろいろやっています。
しかしなぜか銀行業には手を出さないのが疑問視されています。
もとは貧乏の商人の出だったことも判明しています。
ウベルティーノの書斎に飾ってある絵について
金持ちとラザオの絵画。レオの師匠の作品だとか!それを見るアルテは、何を思うのか・・・ pic.twitter.com/MAKxDfSqqg
— 大連ダーウィン (@fHnwfJBOHg7814j) February 27, 2020
ウベルティーノの屋敷の応接室にはたくさんの絵画が飾ってあります。
しかし書斎には一つしか絵画がありません。
この絵画はレオの師匠が書いた絵と言われています。
内容は「金持ちとラザオ]という話の絵画です。
それは富を得て慢心して地獄に落ちた金持ちと天国に行った貧乏人の話です。
ウベルティーノはそれを唯一自分の書斎に置いています。
それは慢心してしまおうする心に釘を指す意味があるのでしょう。
ウベルティーノとレオの関係
ウベルティーノはレオに何かと仕事を頼んでいます。
もちろん注文は厳しいものですが、安い仕事ばかりではないようです。
ウベルティーノ自身も自分がレオのパトロンであることを踏まえています。
理由はレオの親方にあります。
レオの親方とウベルティーノは仲のよい間柄でした。
そしてレオの親方は自身が亡くなる前にウベルティーノに「レオを頼む」と言って亡くなりました。
そのときの言葉をウベルティーノは今も守っているのです。
ウベルティーノがアルテを気に入った理由
アルテやったし❗ pic.twitter.com/gIE425DbZE
— 大連ダーウィン (@fHnwfJBOHg7814j) February 27, 2020
ウベルティーノはアルテを最初見たときは
「見込みはあるがまだまだ頼りない弟子」
と感じていたようですが、
アルテがウベルティーノの屋敷に注文の変更を伺いに行った時に
アルテの絵画への情熱と負けず嫌いな性格を知ってアルテを気に入っています。
ウベルティーノは一代で財をなした人間だからこそ不屈の精神があったのでしょう。
それをアルテの中に感じたのかもしれません。
それ以降、ウベルティーノはアルテに何かと食べ物を上げたり知恵を授けたりしています。
まとめ
・ウベルティーノはアルテの街の大商人です。
一代で莫大な財を得ています。
・ウベルティーノの性格は気難しいですが、アルテのことは気に言っています。
理由はアルテの負けん気の強さです。
・ウベルティーノの屋敷にはたくさん絵画がありますが、書斎には1作品しかありません。
その絵画はレオの師匠が書いたもので、富を得て慢心する人間の愚かさを書いたものです。
合わせて読みたい!
アニメ「アルテ」の見逃した放送回を無料動画視聴する方法!Huluでは見れない?
コメント