2019年の秋アニメが始まりました。
だいたい1話が全作終わったところですが、
かなり大荒れですね。
理由は
アフリカのサラリーマンの酷評が凄い
ということです!
ツイッターには無理とか不快とかがものすごい量が書かれています。
このぺージではそういったコメントの何が視聴者の怒りを買ってしまったのか?
打ち切りの可能性に含めて説明します。
目次
アフリカのサラリーマンに不快・無理のコメントとは?
アフリカのサラリーマンあべまでみてきた。示談金もらいてえとか鏡見ろブスとかも無理だったけど表現の自由に対して規制感じますねがめっちゃ無理だった。普通、下品なことを公共の場で言わないのってマナーというか常識じゃないの?
何が規制だよ気持ち悪い— ☁️ (@Yhha7GKBvjoEmBf) October 12, 2019
アフリカのサラリーマンの痴漢冤罪ネタの思考停止っぷりっていうか周回遅れっぷりが無理過ぎて10分も耐えられなかった…好きな声優さん使ってるのに…いやもう朝起きてーのとこからこれは昭和のアニメか?て思ったくらい…
— 紫冬 (@shifuyu) October 10, 2019
アフリカのサラリーマン、まじで終始何も笑えないしこのストーリーにした人とこれを採用した人まじブッ殺すぞという気持ち湧くし
脚本家これわざとやってるよね?悪意あるよね?これ面白いって言ってる人も価値観古いし無意識でも差別に浸かってるから無理— 芳香剤 (@yu_LFF) October 11, 2019
アフリカのサラリーマンてアニメ炎上しててどうかんがえても脚本家が原因て言われてて誰だろ……?てみたら女性軽視大好きな百瀬祐一郎(ヒプメェのシナリオ)でヒプメェの炎上とモロかぶりで笑った
— ふみつき夢二 (@ji2u91) October 11, 2019
アフリカのサラリーマンってアニメが炎上って聞いてなんだぁ?って調べたら
脚本百瀬だったわ
納得してそっととじたわ
— なぃと (@knights710_1010) October 12, 2019
とかなり「アフリカのサラリーマン」には酷評が目立ちます。
これを見ていると逆に一度見てみたいと思ってしまいますよね!
アフリカのサラリーマンに不快・無理のコメントまとめ
#アフリカのサラリーマン①オオハシB「なななななんか、欲しいものない?ききき君カワイイから何でも買ってあげるよ。」チー子「ええ~いきなり物でつるの?オッサンくさあ~い。」ww「いや~今日は昨日の口直しにデリヘル呼んでハッスルハッスルしますわ~!はははは」#下野くん、下ネタか~ pic.twitter.com/AAFX9QrW1Y
— 七々佳 (nana_kanan) (@nanaka_ka7n) October 7, 2019
「アフリカのサラリーマン」の好評のコメントをまとめると以下のようなものになります。
・表現がモラルなさすぎる
・脚本が百瀬祐一郎
・ギャグが古い
・オオハシというキャラクターがむかつく
といった点が多かったです。
ひとつづつ説明していきます。
表現がモラルなさすぎる
まずアニメで出てくる表現がかなり酷いです。
ブタとか、
令嬢ならまだいけるとか
顔見ろブス
とかいくらアニメと言えども深夜枠とは言えどもこの表現はかなり多くの人を不快にしてしまいます。
特に女性を軽視した表現が多いようです。
脚本が百瀬祐一郎
百瀬くんのこと責めてる人原作読んでみて
百瀬くんと同じくらい女性蔑視ひどいから
https://t.co/pt6zT5IV13— 空蝉 (@cfdfhhhbjj) October 11, 2019
脚本家の百瀬祐一郎氏が脚本を手掛けているのですが、
この百瀬祐一郎氏はヒプノシスマイクで過激な表現で炎上していたことがあります。
炎上はものによっては世間に迷惑を与えるものもあります。
それを理解せずに公共の電波でやりたい放題やっているのはかなり身勝手な行動です。
ツイッターでも百瀬祐一郎氏が脚本を担当しているだけで観る価値はないといったコメントも多くみられました。
ギャグがふるい
古いな #アフリカのサラリーマン #アフサラ #afusara
— たなば (@tanabe_y) October 6, 2019
「アフリカのサラリーマン」でシシ村とゴリ美という女子高校生キャラクターが二人います。
このキャラクターの登場シーンはオオハシに痴漢の冤罪をしかけるといった形で登場していきますが、
今どき痴漢の冤罪は流行りません。
いやむしろ、痴漢冤罪は死語ではないでしょうか?
いまから10年も以上前にルーズソックスとかが流行っていた時に話題になっていたものです。w
それを今仕掛けてくることにうツイッターでは、「古い・・・」
とか「今更かよ」といった意見が出ていました。
オオハシというキャラクターがむかつく
アフリカのサラリーマン~1話~
煽り運転、定時帰宅、「近頃の若者は…」etc…とか現代の社会問題や話題を題材にアフリカのサラリーマンの動物達が繰り広げるストーリーは面白かったです
特にオオハシのうざキャラが印象的で行動一つ一つがうざかったです pic.twitter.com/Lka751pKyj— Kiki (@TfkL8kcH3w) October 12, 2019
「アフリカのサラリーマン」には登場しているオオハシというキャラクターがいます。
鳥をモデルにしたキャラクターで、ボケからツッコミまでしていますが、かなり辛口でやりたい放題なキャラクター設定です。
このキャラクターが視聴者には鼻につくような感じに取られています。
つまり面白くないとうことでしょう。
「クズっぷりからみるのをやめた」という意見も出ています。
キャラクター1人のせいで観るのも嫌になるというのは相当ですね。
不快・無理のコメントが集まる理由
テレビアニメ「アフリカのサラリーマン」にこれほどの不評があるまる理由としてはまず
マンガの時点でクオリティが低すぎること
が原因だと考えています。
この作品は何故か4巻程度しか連載されていない状態でしかもそれほど話題にもなっていないのにアニメ化された過程があります。
何らかの意図があってのことでしょうが、ほかのマンガと比べると質的にはアニメ化はありえなかった作品です。
それをそのままアニメ化したことで炎上したと考えています。
アフリカのサラリーマン打ち切りの可能性はあるのか?
現時点で「アフリカのサラリーマン」の打ち切りなどの情報は存在しませんでした。
しかし、ブス、ブタなどの女性を軽視する表現が今後もたくさん使われるようだと、フェミニストの人たちからはクレームが来るでしょう。
そして不人気だ原因になることも考えられます。
いくら深夜枠とはいえ、不人気でスポンサーが離れていけば、わざわざ不人気のアニメを放送する理由はなくなってしまい放送は打ち切りになると考えられます。
なので「アフリカのサラリーマン」の放送の打ち切りの可能性は十分あると考えています。
まとめ
アニメ「アフリカのサラリーマン」はネット上でかなり酷評が目立ってきています。その原因は脚本家だったりストーリーの原作によるものがおおいです。
しかし女性軽視のアニメを公共の電波で放送するのは人権侵害にもなる可能性もありフェミニストが抗議する可能性もあります。
なので最悪打ち切りも考えられます。
※合わせて読みたい
アニメ「アフリカのサラリーマン」オオハシは酷い奴・面白い奴?モデルについても
コメント